無駄を自覚して息をする

22歳が狭い知見で物を語ります

ポジティブは必ずしも良いことか

僕は小学校から野球をやっていて

今でも社会人野球を続けているのだが

大抵の場面では

「ポジティブになれ」

「ポジティブシンキングが大事だ」

と教わってきた。

ポジティブである事は前向きにもなれるし

成功イメージを想像するという点などにおいて

とてもいいことだと思う。

ただ、最近になってポジティブである

という事だけがいい事かどうか疑問に思うようになった。

 

何となく人には考え方の癖があると思う。

前向きに事を考えれる人、その一方で

後ろ向きに考えてしまう人、

三者の目が気になって本来の自分の考えがまとまらない人など

様々いると思う。

 

前向きに考えれる人は初めからポジティブ

であるから特に何も問題はないが、

後ろ向きに考えてしまう人が

わざわざポジティブに物を考える必要があるのか。

後ろ向き思考には後ろ向き思考なりの

失敗に対する準備や時間の使い方があると思う。

ゴールが両者同じであっても

ゴールに至るまでのルートは別だという事だ。

ポジティブにはポジティブなりの

成功ルートがあり、

ネガティブにはネガティブなりの

成功ルートがある。

人によって考えてもルートも違うのだから

みんながみんなポジティブである必要は

そこまで無いと思う。

実際、

ネガティブな人にポジティブな言葉をかけたことにより

パフォーマンスレベルが下がったという

ダーツの研究もあるらしい。

ある程度の緊張感があることにより

ベストを出せるのであれば尚更

ネガティブシンキングを無理矢理

ポジティブシンキングに変換する必要は無いと思った。

 

 

そういえばやたらポジティブな人って

周りを明るくさせる力を持っているよね。

 

だからといって成功するかどうかは別だけど。

価値観ハラスメント

僕は価値観を押し付けてくる人が苦手だ。

特に苦手なのは自分の生い立ちや経験からし

モノを言わないタイプだ。

「俺の時はこうだった」とかつまらない昔話を聞いてもいないのにしだす。

大体昔話が好きな人というのは

これからの事について考えていないパターンが

多いような気がする。

これからの事についてというのは簡単に言えば

「学ぶ」という機会を自分で作ろうとしない

という事。

結局の所、人生経験において培ってきた

自分の知見の中でしか物事を見ようとしないから

新しい発想や異なった意見に対して

耳を傾けようとしない。

自分が1番可愛いのはわかるが、

自分を可愛がりすぎるがために

変化に対しての対応や新しい可能性を

自ら潰してしまっている。

それから、大体プライドが高い人が多い。

僕の個人的な意見としては

プライドなんて足枷にしかならないと思う。

生きていくうえで人生の軸を持つ事は

重要な事だと思うがプライドに関しては

そうそう必要なものではない。

まだ一流のアスリートが言うなら分かるが

そうでもないボケーっと生きているような人が

プライドをもったところで説得力に乏しいし

そんなのは余計な意地に近いと思う。

僕はプライドなんて高校時代にぶん投げてきた。

部活でレギュラーから外れた時、

背番号が2桁になった時に、

過去もプライドも必要無いと痛感した。

そして大人になった今もその思いは変わらない。

プライドがあると自分で自分をセーブしてしまっている気がしてならない。

柔軟に動けた方が世界は広がるし、

世界が広がれば自分自身の可能性も

今より高くなると思う。

つまり、過去やプライドに浸っているのは

一瞬の快楽ではあるかもしれないが

長い目で見ると無駄な時間だというわけだ。

そこからは何も生まれない。

 

これからもきっと僕は

「価値観の押し付けをしてくる人」に対して

相槌と愛想笑いでその熱弁を

聞き流していくことだろう。。

変わっていくもの

震災から8年が経ち、

僕の住んでいるまちも、

元あった形とは違った形に舗装されたり

新たな道路ができたりと復興が進んでいる。

 

震災によって多くの物が無くなった一方で

今まで無かった新しい物ができたのも事実。

道路にしろ、店にしろ、新たな交通機関にしろ。

過去を振り返り、惨劇を風化させない事は

もちろん大事だが、

過去を振り返っているだけでは何も生まれないと思う。

振り返り、事実を受け止めるだけではなく

事実から何を考えるかが大事で

考えた後は行動するかどうかが大事で

最終的に何かを生み出すのは行動した人だ。

 

時代の流れから学び、考え、行動し、

生み出せる人が求められていく世の中に

変わっているのだと本やメディアを通じて

感じる事が多くなった。

居酒屋で感じたこと

先日 高校の頃の部活の顧問と

同級生で会う機会があったのだが、

僕は仕事終わりに居酒屋で合流する形で輪の中に入った。

閉店時間も間もなかったというのもあり、

あまり長居はできなかったが

そこでは高校時代の部活の昔話やら

どういう感覚で部活していたかなどを話していたと思う。

僕は特にそんな強いエピソードトークがある訳でもなかったから

聞く側にまわっていたけど。笑

僕が入店してから少し置いて

お通しと箸や小皿などが店主さんから渡され、

飲み物を聞かれた。

 

その店主さんは、言葉遣いが綺麗で

だからといって堅苦しい敬語を使うでもなく

言葉のちょっとした受け応えが心地いいと感じた。

 

これは僕の偏見かもしれないが

接客などのサービス業や営業職は

お客様が不快な思いをしないような言葉遣いや

礼の角度などを必要以上に教え込まれる気がする。

僕も3年間 食品関係のサービス業に携わったが

本当に意味があるのかわからない

経営理念の唱和や、挨拶の五大用語など

言わされた覚えがある。

挙げ句の果てには 研修期間に建物内から

山に向かって何か叫んだ記憶さえある。笑

実際のところ、この経営理念の唱和や

五大用語が活きているかはわからないし、

多くの人はやれと言われているから

やっているだけであって必要かどうかと

問われたら大半が必要ないと答えると思う。

少々話が逸れたが、

その店主さんの受け応えが心地いいと

思ったのはなぜだろうと考えたが、

それは落ち着いた佇まいではないかと思った。

言葉だけ区切ってみると、

「コップとってもらえる?」 や

「飲み物はどうする?」

といった近しい人と会話するものだが、

トーンや間が絶妙で

ビジネスの場における言葉で言えば

「コップお下げいたしましょうか?」

「飲み物はいかがされますか?」

と同じくらい丁寧で、かつ程よい距離感を感じた。

学生時代に習わされた時候の挨拶などがあった

堅苦しい文を受け取るよりも

僕個人的には心地いいのではないかと思った。

 

AIやIoTによる自動化が進められる中で、

より人間に求められるのは

そういった人間にしか出せないような

無形のサービスだったりするのではないかと思う。

属さない勇気

f:id:Iwa-560:20190309120849j:image

 

今日は ホリエモンこと堀江貴文さんと

先日最終回を迎えた

闇金ウシジマくんの作者 真鍋昌平さんが

手がけた本について紹介したいと思います!

(出版社は 小学館さんです)

 

この本は主な登場人物として

ホリーという謎のビジネスマンと

林田というADが出てきます。

 

このAD林田がホリーと出会って

色々な話を聞き、経験を積み、知見を広げ、

多動力女子になっていく

というのが大まかなストーリーです。

 

ウシジマくんもチラホラ登場しますが、

本業をやっている感じですね。。。💸

 

会社員として働くのがしんどい!

っていう方などが読んでみたら、

共感できる部分もあるのではないかと思います!

 

活字が苦手だ〜

という方もほとんど漫画ですし、

総ページ数も170くらいで読みやすいのでオススメです!📖

 

個人的に面白いなと思ったのは

思考停止を生むグリップ の正体

というとこですねー!

褒められたがりや、ご機嫌取りでは

強い グリップをもった人間からの

洗脳からは抜け出せない!

確かに人に媚びているうちは

自分のやりたい事は後回しになっちゃいますもんね🤔

あ ちなみにグリップというのは

会社においての社長とかの権力のことです!

僕も この本見た時に

ちょっと思い当たる節あったので。。。🤭笑

やっぱり

1度しかない人生を人の為にってよりは

自分の為に使いたいもんですよね!

AD林田のように僕自身も

考え方や捉え方、行動を変えよう!

そう思えた本でした!

気になった方は是非読んでみてください💫

 

 

ホリエモンさんの本は

僕もけっこう好きで読むので、

これからそういった本も紹介しようと思います!

 

f:id:Iwa-560:20190309133852j:image

 

 

ピコ太郎のつくりかた

 

今年 2019年の1月末に

幻冬舎さんから ピコ太郎のつくりかた

という本が発売されました!

 

f:id:Iwa-560:20190308183518j:image

 

出版社が幻冬舎さんというのもあり、

世界でバズった ピコ太郎

というワードというのもあり、

めちゃくちゃ興味を惹かれて

買いたい、買いたい!!!

と思っていたのに地元の書店には

なかなか並ばず。。。笑

 

ちょっと遠出した時にやっと見つけたので

即買いして読みました!!

(Amazonで買えば早かったのですが😅)

 

 

読んでみての感想は

ただ単にタイミングが良かっただけ

ではなく、

バズるまでのステップも

ちゃんとあったんだなあと思いましたね!!

 

ジャスティンビーバーという

超大物アーティストの影響で

あそこまで伸びたのは事実ですが、

そこに至るまでの

古坂大魔王さん自身の苦労や

好きな事の追求など、

のほほーーーーーんと生きて

ただの思い付きではあのような

作品は生まれなかったのだ と

考えさせられました!😱

 

表面上では誰にでも真似できるような

PPAP ですが、音楽の使い方など

通 にしかわからない部分があったり

表しか見ていない人と

裏まで見抜ける人の 境界線も

きちんとはってあるあたりが

僕自身 とても勉強になりましたね🖌

 

この本を読んでみて、

僕が1番印象に残っているのは

第1章のスキマで生き残る  です!!

「なるほどねー!!」

と思える部分が随所にあるので

皆さんの目で確かめて頂きたいです!!

 

 

そしてそして、

最後に この本のタイトル

ピコ太郎のつくりかた

からは想像できないような

エピソードもあって

まさかこの本に泣かされるとは。。。笑

 

 

手にとってみて初めてわかる部分が

たくさんあるのでぜひ

バズりたい方などは

読んでみてほしいです📙

 

f:id:Iwa-560:20190308183801j:image