無駄を自覚して息をする

22歳が狭い知見で物を語ります

女子高生と僕とこれからと

今日は夜勤だった為朝帰りだったのだが、更衣室のロッカーに職場に提出しなければならない書類が入っていた。その書類を持って帰るのを忘れないように自分の目の届くところに置いたところまでは良かったのだが、残念ながら僕の目はその時点で自宅しか見えていなかったらしく堂々と忘れてきてしまった。幸いにも家に帰ってからすぐに気が付いた為とんぼ返りで職場に戻ったのだが、岩手には昨夜から雪が降り、その雪は朝には溶けて小さな水たまりが幾つかできていた。もちろんそんな事は一目でわかるのだが、書類を忘れた事しか考えていなかった僕はその水たまりに少しだけ車で勢いよく入ってしまった。

タイミングが悪かった。

歩道を歩いていた女子高生に水たまりの汚い水をかけそうになった。水たまりが小さかったのが幸いしてかかることはなかったが台風一過の水たまりであれば確実にかかっていただろう。

「あぁぁ!やべぇぇええ!」

心の中でそう思った。反省もしている。

サイドミラーから見た女子高生はこちらを振り返っていた。腹の中で「なんだあいつ」

いや、もしかしたら舌打ちくらいは既にしていたかもしれない。謝ろうかと思ったが、狭い道な上に後続車両もルームミラーから見えていた為心の中にそっと閉まわせていただいた。恐らく僕の心の中にはこれからもたくさんのごめんなさいが閉まわれていくことだろう。

 

以後、道路状況に応じた運転を心がけたいとこなのだがこの一連の流れにおいて1番問題なのは、意気揚々とアクセルを踏みこんだ僕の右足ではなく、目の届くところに大事な書類を置いたにも関わらずそれを大事であると適切な判断をしなかった僕自身である。いや、僕の脳である。最近よくある事なのだが、ふとした時に数秒前まで考えていた事がぶっ飛ぶ。そしてまた違う事を考えているのである。もしも僕がこんな自分自身を褒めてあげるとしたら

「刹那的に生きていてかっこいいよ」

。。

。。。

しかし残念ながらこうやって取り繕った言葉でさえも響かないくらいに自分自身が情けない。

 

本を読むようになってから、様々なワードが頭の中を170km/h くらいで飛び交っている。そう、大谷翔平選手のストレートを超えたのである。(大げさすぎたてへぺろ

 

なんとなーく生きていた今までに比べたら良い事だとは思うのだが、いかんせん低スペックの脳である為、処理に必要以上の時間がかかってしまう。普通であればここで 考え事をしないように目の前の事に集中しようなんて発想をするものだと思うが、残念。

僕は

「脳のスペックを上げるしかねえよなあ!?」

と考えてしまうタイプの人間だ。

これに関しては考え方も人それぞれだと思う。

僕個人的な考えとしては、自分の頭で考える事は基本的にやめない方がいいと思っている。目の前で起きた事を起きたという事象で済ますのではなく、そこから自分が何を感じたかが大事で、その感じた事は目には見えなくとも自分自身の財産や価値になると思う。同じ事が起きても、人によって感じ方や捉え方は変わるし、自分とは違った角度からのモノの見方というのは非常に面白い。そういった意味でも、僕はこれからも自分が何を感じたかを大切にしたいと思っているし、別角度でモノを捉えるという点においては、読書もたくさんしたいと思っている。

 

 

 

 

最近だと"住野よる"さんの

「麦本三歩の好きなもの」という本が面白くてすっかりハマってしまった。ブログがこのような形になったのもこの本の影響を受けている部分は大いにある。住野よるさんを知らなかった僕に住野よるさんの本と出会わせてくれた友人にはとても感謝している。

 

麦本三歩の好きなもの

麦本三歩の好きなもの

 

暇な人との僕なりの向き合い方

皆さんの周りにはやたらと人の事にケチをつけたり、どうでもいいような愚痴をこぼしたりする人はいないだろうか。恐らく1人くらいは思い当たる人がいると思う。僕はそういった人達の事は「暇人」だと思っている。人の事にケチをつけたり、人に対する愚痴をこぼしている時間というのは自分にとってはマイナスであり、少なくとも僕が聞き手だとしたらそんな話を聞いている時間もマイナスだ。愚痴などからは何も生まれない。生産性ゼロであり、実に無駄な時間だ。そんな事に時間を費やすくらいなら僕は「ぼけーーーー」っとして頭の中で音楽の同じフレーズをリピートしてた方がよっぽど有意義なリラックスタイムになると思っている。要は他人に対して自分の時間を費やす暇があるなら、自分にとって有意義な時間を作っていた方が時間の使い方として無駄じゃないのではないかという事だ。

それから、考えて頂きたいのだが不満や愚痴ばかり言う人と、楽しそうな人どちらと交友関係を持ちたいかと言われたら恐らく後者を選ぶ方が殆どだと思う。ネガティブである事を全否定する訳ではないが、少なくともどうせやるなら楽しい事をしたい方が大半ではないだろうか。

つまらない話を聞くだけでも疲れるのに、それに対して自分の脳で考えてレスポンスしなきゃならないとなったら聞くだけ損ではないだろうか。幸い今は、音声認識ツールやAIが注目されている為、どうしても愚痴を聞いてもらいたかったらAlexaにでも言えばいい。

 

Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、サンドストーン

Echo 第2世代 - スマートスピーカー with Alexa、サンドストーン

 

 

先日のブログでも少し触れたが、Alexaは思っていたより優秀で「Alexaピカチュウ呼んで」と言えばピカチュウを呼び出す事だってできる。「ピカチュウ10万ボルト」とでも言えば

アニメさながらの10万ボルトをAmazon echoピカチュウがしてくれる。値段的にもそこまで高価では無いので、割とオススメだ。

 

そもそも、愚痴などというのは過度の期待が原因だと僕は思う。他人に対して期待しすぎた結果、その期待に見合わないものが帰ってきたときに不満や愚痴といった負の感情が生まれるのではないか。勝手に期待され、勝手にがっかりされて悪者にされる方の身にでもなってみればどれだけ身勝手なのかわかると思う。そんな奴は1年中花粉症にでもかかればいい。「自分は自分、他人は他人」と僕の親世代よく言ったものだと思うのだが、使い方が都合良すぎる。過度な期待をするよりも、「自分も失敗するから人の失敗も許さなきゃなあ」くらいの寛容さがある方が人として魅力的だと個人的には思う。

 

人にどうなってほしいかよりも、自分がどうしたいか。自分主体で考える癖をつけ、暇人として無駄な時間を過ごすのではなく有意義な時間を過ごせるようにする事で少しでも生き方は広がると思う。

 

 

 

 

ぼけーーーー

っとする時間というのは脳内がスタンバイ状態になっていて、これから自分の身に起こり得る事をシュミレーションしたり、自分の過去の経験や記憶を整理・統合したり今の自分が置かれている状況を分析したりと、色々なイメージや記憶を想起させながら脳内で自分のこれからをより良いものにする為の準備をしているそうだ。ワシントン大学の研究によるとこのぼけーーーーっとしている時の脳内は通常の15倍脳が働いていて、ひらめきやすい状態にあるらしい。

 

だからということでもないが、これからも僕は興味のない話はとことん

「ぼけーーーー」っと欅坂46の楽曲でも脳内でリピートさせていこうと思う。

こうする事により余計に僕に不満に愚痴を言う人は無駄なエネルギーを使うこととなるのだ。

ふはははは。

 

 

おやすみなさい🌙

豚バラ肉にお腹滅茶苦茶にされた話

最近ちょっと小難しい話をブログにする事が多かったので今日は息抜き程度に本当にどうでもいいような話をしようと思う。

Twitterでも軽く触れたが、今日の我が家の夕食は焼肉だった。我が家は祖父、祖母、父、弟、僕の5人家族だ。母親がいない理由については気が向いて需要があると思った時にでも書こうと思う。我が家は僕が三交代勤務の仕事をしているのと弟が自由人というのと父の残業が多いという理由でなかなか家族で食卓を囲む機会が無い。久々に家族で食卓を囲めたのが個人的には嬉しかったし、父もそうだったのかいつもは喋らないくせに今日に限っては酒の力を借りてか、余計なくらい喋っていた。「明日の夕食は俺のスペシャル料理だ食いたいのリクエストしろ」なんて言っていたが生憎僕は夜勤なのでリクエストしたところで食べれる訳ではない。そうでない他の家族達からはリクエストがあったのかというと無情にも無かった。。

母親がいない点を除けば割とどこにでもありそうな光景ではあるのだが、そんな我が家での焼肉を楽しむ僕に悲劇が遅れてやって来た。僕は基本的には1度口に入れた物は余程やばくない限りは飲み込もうと決めていて、今日の焼肉で何回か柔らかすぎる豚バラ肉に遭遇した。その柔らかすぎる豚バラ肉を僕の脳は余程やばいものではないと判断して僕は飲み込んだのだが、それが良くなかった。いや、1回だけなら良かったのかもしれないが、3回くらいは柔らかすぎる豚バラ肉に遭遇していた。(勿論3回ともタレに付けて食べた)

 

僕はソフトバレーを社会人になってからするようになってその練習が毎週土曜日の19時からあるのだが、悲劇は18:55に訪れた。「そろそろ着替えないとやばい!」そう思って着替えを探していた時だった。突然の腹痛に襲われトイレへ直行した。ここまでくれば皆様お気づきだと思うが半ナマの豚バラ肉の逆襲にあったのだ。幸いにも症状は軽く、20分トイレにこもっただけで解決したがとても辛い20分であったのは間違いない。トイレから出て「コタン」と呼ばれる腹痛に効く最強のアイテムを体内に摂取する事により事無きを得たが、もっと自分の脳のべたらやばい物リストをアップデートする必要があると思った。

 

集合時間には30分遅れたがそれからソフトバレーをし、いつものようにミスと奇声と笑い声をあげ今日はプラスアルファで顔面レシーブも2つ決めてきた。やはりスポーツをしているときは楽しいし、上手くいったときの達成感は受け身側であっては味わえない感覚だと思う。数分前の腹痛などすっかり忘れて楽しんできた。ソフトバレーが夜勤の時はできないというのが何とももどかしい。

 

特に今日のブログで何を伝えたいとかは無いのだが、皆様も食べ物などには気をつけて頂きたい。笑

 

 

 

 

 

 

僕の脳はポンコツなので

朝からアイス食べてお腹壊すし

バイキングだとヨーグルトめっちゃおかわりするしアイスも食べるし

半ナマの豚肉も食べれると判断するので

iPhoneにスクリーンレコーダー機能が脱獄無しでついた時並みの大型アップデートが必要だと思う。

本から学んだ事

僕は去年の11月あたりから本を読むようになり、日によって時間やページ数は違うがほぼ毎日本を読んでいる。小学生の頃から本を読む事が嫌いではなかったし、委員会にも入っていたのでむしろ好きだったと思う。小学生の頃は星新一ショートショートセレクションにどハマりして学校にあった作品は殆ど読んだ覚えがある。中学生の頃はとにかく野球に関する本を読んだ記憶がある。特に印象的なのは桑田真澄さんの心の野球という本で、当時は面白くて3回読み返した。

しかし残念ながら高校時代に読んだ本は記憶に残っていない。

そして社会人となり再び本を読むようになったが、本を読むきっかけになったのは現在の仕事がめちゃくちゃ嫌だったからである。笑

藁にもすがる思いで落合陽一さんと堀江貴文はんの10年後の仕事図鑑という本を読んだ。その本には、これから無くなるであろう仕事や逆に需要が増えるであろう仕事の予測が書かれていた。実際のところどうなるかは未来になってみないとわからないが、仕事に関して悩んでいた僕にとってはとても興味深く、考え方を改められる良い出会いだったと今も思っている。

 

10年後の仕事図鑑

10年後の仕事図鑑

 

 

 

この一冊がきっかけでそれ以降本を日課のように読むようになったのだが、本を読んでいて読み始めた頃のワクワクがあまり無いなと思った。読んだ本を並べてみた事で答えはすぐ出たが、

f:id:Iwa-560:20190322202530j:image

 

堀江貴文さんと落合陽一さんの本が多いのと、自己啓発書が多い。自己啓発書を読むのも色んな考え方があって面白いと思うが、新しい本との出会いもしてみたいと思った。そこで、自己啓発書の購入は少しだけ控え、新しいジャンルの本を読もうと思う。小説や心理学書など本はたくさんあるので、色々な本に手をつけて著者ならではの発想などを楽しみたい。

 

 

本を読む事で知らなかった部分を知れるきっかけになるし、一歩踏み出すきっかけにもなると思う。本を読んだだけでは内側の自分しか変わらないが、本を読んで何らかの形でアウトプットができるようになればそれは成長であり、ちょっとだけ変われたのだと思う。ブログなりTwitterで発信するのは大事だが、それだけではダメだと落合陽一さんはよく言う。読んで学んで語るだけではなく「何かを生みださなければならない」と。

何も生み出していない僕にはめちゃくちゃ響く言葉だ。読んでいて重くのしかかる言葉もあれば、それはちょっとと思う言葉もある。人の数だけ考え方があると僕は思っているので、本に書いてある事を全て鵜呑みにする事だけは僕はしないようにしている。自分がそこから何を感じるか、そういった感覚を大事にしてこれからも本を読み、学び、自分と向き合いたいと思う。

 

 

 

成功者の何がすごいのか考えてみた

世の中には色々な成功者がいる。

Amazonのジェフベゾス氏やYouTuberのHIKAKINさんメジャーリーグにおいて第一線の離脱を発表したイチロー選手など

ジャンルは違えど、色々な成功者やプロがいる。

この成功者であり、プロである方々の何がすごいのかを考えてみたがそれは圧倒的な継続力にあると思った。その圧倒的な継続力の根元にあるのは恐らく「好き」であること「ハングリー」であることだと思う。

Amazonのジェフベゾス氏はAmazonの更なる発展の為に現在Amazon echoに力を入れている。

働き方や経済の流れがIoTになっているというのもあるだろうが、マーケット業界ではほぼ敵なしであるにも関わらず、新たなチャレンジをし続けている。先日僕自身もAmazon echoの echo showを購入したが音声認識機能は想像以上だった。

f:id:Iwa-560:20190321210447j:image

 

HIKAKINさんは今現在もYouTubeに動画をアップし続け、イチローさんも球場入りの時間や普段の食生活などブレる事なく継続し続けている。

 

この「継続する」という事はやはり好きでないと難しいと思うし、妥協もどこかで生まれると思う。好きになるきっかけというのは、これを好きになろう!と思った時からではなく自然にそうなっているもので、ある意味では無意識のうちなのかもしれない。

言葉で継続すると言うのは簡単だが、実際に何かを継続し続けるのは大変で好きであっても難しい事もある。

社会現象になったピコ太郎でさえもポッと出に見えるが、その裏では古坂大魔王のたゆまない音楽や隙間時間の研究がある。好きな音楽を研究し、あの短い時間にコアなファンにしかわからない要素を取り入れる。それでいて広く認知してもらえるような簡単なフレーズを組み合わせる事によってあの大スター ピコ太郎が完成した。(もちろんそれだけではないが)

 

ビジネスにおいてもスポーツにおいても、結果を出すための究極の成功法則は継続することなそうだ。

 

「その継続ができないんだよ」

 

ごもっともな意見である。笑

僕自身も継続が苦手だ。事実最近始めたこのブログも始めた頃は毎日投稿すると決めていたが、何日かで毎日更新は途切れてしまっている。笑

そんな僕も含めた継続が苦手な方がちょっとでも継続できる人になれる5つのポイントが本に書いてあったのでそれを紹介しようと思う。

 

 

 

  1. 今日やることだけを考える
  2. 楽しみながら実行する
  3. 目標を細分化する
  4. 結果を記録する
  5. 結果が出たらご褒美をあげる

 

 

この5つだ。

1.の今日やることだけを考える については、先の事を考えれば考えるほど続けることに対してのブレーキがかかってしまうらしい。その為、今やるべき事や今日やるべき事に視点を置く事が大事なそうだ。

2.の楽しみながら実行するは、ゲームやYouTubeを見る事などはその行為が楽しいからやってしまう事だ。なんの努力もしていないのに続けれてしまっている。楽しいとさえ思ってしまえれば頑張らなくても続けられるようになる。

3.の目標を細分化するは、より具体的な目標を立てる事で成功に向けて近付ける。30キロ走るよりも毎日1キロ走るの方が具体的だし、1キロくらいなら無理せず走れると思う。ここから更に深掘りすると、目標設定は具体的かつちょいムズくらいがちょうどいいらしい。

4.の結果を記録するは、数値などの結果を記録する事により、更新されてた時のモチベーションが上がり、継続する事に対して前向きになれる。

5.の結果が出たらご褒美をあげるは、続ける事ができたら自分自身に何かご褒美がある事により、達成感やそこに向けて頑張れるからだそう。

 

とりあえず紹介はさせてもらったが実際のところ、継続させるためのモチベーションがあれば動機は様々でいいと思う。笑

自分に合った方法で継続する力を身に付け、それぞれの分野で成功者になれれば。

ただ、お金をもらう事だけが成功者なのではなく好きな事で仕事が出来る人は成功者だと僕は思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

感情をもって生まれたからには

「好き」な事に対して真っ直ぐ付き合いたいね

polca支援を始めたきっかけ

僕は最近polcaというクラウドファンディングアプリをインストールした。

f:id:Iwa-560:20190317215740j:image

 

polcaについて少し話させてもらうと、

企画者が企画を立て、その企画にどの程度の

金額が必要かの目安を設定する。

そして、その企画を目にした方々が

「支援したい!」「面白そう!」

と思ったのにクレジット払いで投げ銭を入れ、

企画者を支援するという

クラウドファンディングのようなものだ。

 

 

 

なぜpolcaを僕がインストールしたかというと

困った方々を支援したいというのは勿論だが、

自己の承認欲求を満たす為でもあった。

polcaによる支援をする事により、

感謝される機会が増える。

僕は感謝される事に対して

必要以上に嬉しさを覚える。

それは決して表に出すことはないが。

 

前田裕二さんの著書

「メモの魔力」の影響もあり、

 

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

メモの魔力 The Magic of Memos (NewsPicks Book)

 

 

自己分析をする機会が最近たまにあるのだが、

どうも僕自身は承認欲求が強いという事が

自己分析をするうえで分かった。

つまりこのpolcaにおける活動に関しては

「感謝された」ということではなく

「感謝された事により人に認められる」

という承認欲求を満たす事に意味がある。

 

実際に支援をした事により

たくさん感謝される機会が増え、

polcaを通して人と人の繋がりや

温かさをより感じるようになった。

支援させていただく僕にとっても

お金が必要な企画者にとっても

このpolcaというアプリはwin-winなのだ。

 

まだ出会って間もないpolcaというアプリを

困っている方々の支援の為と

自己の承認欲求を満たす為に使い、

支援者と企画者が双方幸せになれるよう、

できるだけたくさんの企画に目を通していきたい。

 

 

 

「情けは人の為ならず」

この言葉の意味は

人に対して情けをかけるのはその人の為にならない

という意味ではなく

人にかけた情けは結局最終的には自分の為になる

という意味。

 

polca支援もそうだと思っています。

ありがとうは魔法の言葉らしい

僕は毎日 本を読むのだが最近読んでいる本に

ちょっと気になった事が書いてあったので

紹介しようと思う。

それはタイトル通り

すべてがうまくいく魔法の言葉「ありがとう」

というものだ。

 

僕は基本的に、努力は必ず報われるだとか

そういった類の綺麗事が嫌いだ。

だからこそ最初にこの見出しを見たときに

「な訳」

と思いつつ、読んでみたが

研究による結果で感謝や幸福感といった

感情を持っている人は長生きし、

健康にいい事がわかったらしい。

具体的には、

ドーパミンセロトニンオキシトシン、エンドルフィンといった

良い脳内物質が分泌される。

(僕には何のことかさっぱりわからないが笑)

この事により、

幸福感や緊張緩和ができたり、集中力が上がったりするそうだ。

 

 

感謝する事による7つのメリット

 

  1. 感謝すると人間関係がうまくいく
  2. 感謝するだけで幸福度が25%アップ
  3. 感謝する人は9.4年長生きする
  4. 感謝する人は病気になりにくい
  5. 感謝すると免疫力がアップする
  6. 感謝する人は病気の回復が早い
  7. 感謝するだけで痛みが軽減する

 

 

全てを肯定する訳ではないが

少なくとも、不満をもったり愚痴をこぼすよりは

感謝していた方が自分にとってもプラスであるらしい。

確かに人付き合いでも愚痴ばかりの人と

付き合っていて楽しくはない気がする。

 

 

 

 

感謝すらできない環境にいるようなら

早死にしちまうから

今すぐ逃げちまえ って事ですかね。。

 

 

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)

学びを結果に変えるアウトプット大全 (Sanctuary books)